商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。
【商品の説明】
商品名 : 油溫計(jì)、ブラックゲージ、ハーレー ショベル用
スティック部分の長(zhǎng)さはラバー部分の下でおよそ13センチです (ホワイトゲージはおよそ10センチです)
ブラック13センチはオイルタンクの個(gè)體差(差し込み口の微妙な角度の違い等)によってオイルタンク底にスティック先端が接觸することもあります。接觸していても無(wú)理な力が加わっていなければ問(wèn)題はありませんが、油溫計(jì)をタンクに差し込む際に無(wú)理な力が加わらないように注意してください。
クロームベゼルの直徑はおよそ40ミリ
差込のラバー部分の直徑は大きいところでおよそ32.5ミリです
1枚目寫(xiě)真右上のようにホワイトゲージもございます。
恐れ入りますがホワイトゲージご希望の場(chǎng)合は、落札後すぐに取引メッセージから「ホワイト希望」とお知らせください。
ご連絡(luò)がなく決済(お支払い)が完了した場(chǎng)合は自動(dòng)的にブラックゲージを発送させて頂きます。^_^
【商品の狀態(tài)】
使用狀況 : 新品
注意事項(xiàng) : ヨーロッパからの輸入品です
ノークレームノーリターンご了承下さい
【その他】
舊車(chē)に油溫計(jì)は絶対に必要です
最近は油溫計(jì)も高くなってきて、慣れない華氏表示の油溫計(jì)でも4,000円以上します
この機(jī)會(huì)にぜひどうぞ
摂氏℃表示は日本人には慣れていてとても見(jiàn)やすいと思います
100℃以上は要注意です
110℃はオーバーヒートの可能性ありです
因みに摂氏100℃は「100 x 1.8 + 32 = 華氏212度」です
參考にしてください
とても安価で最も簡(jiǎn)易的な油溫計(jì)になります
高級(jí)な高精度品ではありませんので多少の誤差はあるかもしれませんのでご了承ください
もし常溫などでの誤差が気になって補(bǔ)正したい場(chǎng)合は、クロームのベゼルを上に外せば
文字盤(pán)とスティックの一體物が簡(jiǎn)単にラバーから上に抜けますので
レンズを含む文字盤(pán)全體を指で回らないように固定しながら、
スティックの根元に近い部分をスティックを傷めない様につかみ(必要ならペンチなどを使って)
針が正確な位置を指す方向へ優(yōu)しく回して補(bǔ)正してください
(逆に分解しなくても荒っぽく扱うとこの部分が空回りをして針がずれてしまうこともございますのでご注意ください)
クロームのベゼルは比較的簡(jiǎn)単に脫著できます
ただしこの作業(yè)が原因で油溫計(jì)に何か損傷が発生しても當(dāng)方では一切補(bǔ)償は出來(lái)ませんのでご了承ください
さらに正確さを求めたい場(chǎng)合は沸騰したお湯などで
高溫時(shí)の正確性、誤差を確かめて把握して頂けるとよいかと思います
店頭でも販売しておりますので、一時(shí)的に商品が欠品する可能性もございます。お急ぎの方は入札の前に質(zhì)問(wèn)にて在庫(kù)確認(rèn)をお願(yuàn)いいたします。萬(wàn)が一欠品の場(chǎng)合でもお取り寄せさせていただきますのでご安心ください。どうぞよろしくお願(yuàn)いいたします。
不明點(diǎn)はご質(zhì)問(wèn)ください。
*當(dāng)方、自己紹介欄も必ずご覧ください。(複數(shù)商品を出品しておりますので発送作業(yè)などに関してお知らせ?注意事項(xiàng)がある場(chǎng)合は先ず一括して自己紹介欄でご案內(nèi)させて頂く場(chǎng)合もございます。ご了承ください。)
【參考】
ショベルビッグツインモデル、スポーツスターXLCHでは純正フィラーキャップ(OEM品番62625-70A)のディックスティック部で、フィラーネック(ラバー部分)下側(cè)からおよそ1.1センチのところに上側(cè)マーク(線)、およそ7.7~7.9センチのところに下側(cè)マークが入っていますが、出品の油溫計(jì)には同じ場(chǎng)所にはマーキングがありません。
(キャップ位置が右側(cè)のXLCHは上記位置と下記説明を參考に油面を調(diào)整してください。)
キャップ位置が左側(cè)のビッグツインモデルではこのマーキングが無(wú)くても簡(jiǎn)単にオイル量の管理が出來(lái)ますので以下參考にしてください。
油面はオイルが走行などにより十分溫まった狀態(tài)でエンジンを停止し車(chē)両を直立させてチェックします。
純正取説では油面が下側(cè)マーカー以下になった時(shí)、上側(cè)マーカーまで補(bǔ)充するように書(shū)いてありますが、この下側(cè)マーカー位置が低すぎる為、油面が下側(cè)マーカーに近い狀態(tài)での走行は危険です。絶えず(こまめにチェックし)油面を上側(cè)マーカー付近に保つことをお?jiǎng)幛幛い郡筏蓼?。つまり下?cè)マーカーは無(wú)視いたします。
車(chē)両直立時(shí)、純正オイルタンクで油面が純正品ディップスティック上側(cè)マーカー付近にある狀態(tài)は、油面が純正オイルタンクのフィラーキャップ差し込み部分(筒形狀部分)の最下部に接觸するかしないかという狀態(tài)です。
しかし狀態(tài)により車(chē)両によってサイドスタンドを使っての停止時(shí)の傾き具合は様々ですので、サイドスタンド停止時(shí)にオイルタンクのフィラーキャップ差し込み部分(筒形狀部分)下側(cè)の円を油面が全て覆わないようにする必要があります。(全て覆ってしまうと、エンジン始動(dòng)時(shí)などにキャップが內(nèi)圧により飛び出し外れる可能性があります。)
また當(dāng)然ですがサイドスタンド停止時(shí)にキャップを外した時(shí)オイルがあふれない狀態(tài)でなければいけません。
つまりキャップ位置が左側(cè)のモデルでの適正油面はオイルが十分溫まった狀態(tài)のサイドスタンド停止時(shí)に純正オイルタンクのフィラーキャップ差し込み部分(筒形狀部分)の最下部付近、フィラーキャップ差し込み部分(筒形狀部分)下側(cè)の円を油面が全て覆っていない狀態(tài)であふれ出さない程度、という事になります。
以上參考にしてください。