

[T1 2nd 3rd MDR-Z7 Z1R MOGAMI 2944 + 銀メッキOFC 八芯 ブレイド編 3.5mm3極 トープラ販売 布スリーブ仕上 ( 2.5mm 4.4mm T3-01 HiFiMAN ]になります。(現(xiàn)在こちらの製品は完成品ではなく、新規(guī)作製対応のため5~7日ほどの納期を頂きます)
MOGAMI2944から抜き出した芯線を4本、銀メッキOFC線材を4本、計(jì)8本使用して作製した
「3.5mm3極 ステレオミニ仕様」交換用ケーブルです。
內(nèi)部は4芯ツイスト→ブレイド編み込み構(gòu)造、柔らかい布スリーブを掛けて仕上げたのでとても柔軟に使用出來ます。
新入荷の「極細(xì)、長段付きプラグ」を使用、こちらメーカーモールド品並にコンパクトなので「3.5mm×2」ほぼ全ての機(jī)種へ接続可能です。
一例として
「T1 2nd Generation」「AK T1p」「T5p 2nd」「focal elear」「beyerdynamic Amiron home」「aventho wired」「MDR-Z1R」等で使用出來ます。
MOGAMI 2944は中高音のレンジが広く、クリアですっきりとした明るい音質(zhì)です。
ヴォーカル域表現(xiàn)力も格段に向上するのでかなり聞き取りやすくなり、
低音域は締まっていて迫力感自體は控えめですが解像度はなかなか高いです。
「銀メッキOFC」線材は銀メッキ処理されているので通常銅線よりも高音域の広がりや解像度が高いです。
安価な銀メッキ線は高音域が刺さりがちですがこの線材は刺さるギリギリまで表現(xiàn)してくれる上、キラキラ感も有りとてもクリアです。
中低音の音厚み感はもちろん、特筆すべきは低音域の迫力感、厚み、小気味の良さが共存しています。
この表現(xiàn)は銀線には決して出せない音ですので、ハイエンド銀線とも使い分け可能な品質(zhì)です。
両者を併せることにより中高音の見通し、音の透明感や音キレ等が向上、
8芯効果により低音域の量感も増えているので、迫力感が物足りなく感じることも無くなりました。
3.5mm3極プラグはトープラ販売製品を採用、
業(yè)務(wù)用プラグとして開発された3.5mmで、海外製プラグよりもかなり部品精度が良く、
著脫を繰り返しても長期に渡って傷付き、メッキ剝がれが起こりにくく、格段に頑丈、
メッキも厚めなので音質(zhì)面でもより明るく明瞭、ヴォーカル域が聞き取りやすく、低音スピード感も良好と、とても品質(zhì)良く使用出來ます。
更に「コンパクトタイプカバー」を適用、日本製プラグ軸はそのままなのでクオリティは変化無く、
標(biāo)準(zhǔn)カバーよりも軽量で、ボディも5mmほど短いため、「標(biāo)準(zhǔn)構(gòu)成」よりも更に取り回し良く使用可能です。
こちらは製造メーカー廃業(yè)により、手持ち在庫が盡きたら提供出來なくなってしまう、
結(jié)構(gòu)希少な構(gòu)成ですので、是非この機(jī)會にお試し下さい。
分岐點(diǎn)部位に「カーボンタイプYスプリッター」を適用したので更に見栄え良くい仕上りです。
ハンダは銀入りSS-47を使用しています。
コネクタ含む全長約126cm(接続部含まず)、
分岐點(diǎn)から上面が約40cm、下面が約80cm、スライダー付きです。
価格そのままで
?ヘッドホン側(cè)を「TAGO STUDIO TAKASAKI T3-01」機(jī)種にて使用可能な極性へ、
?「ONKYO A800」機(jī)種にて使用可能な極性へ
?4.4mm5極 ストレート or L字製品
?トープラ販売:2.5mm4極
にて作製対応可能ですので、落札後にお申し付け下さい。
(パーツ代は別途「差額用オークション」にて対応いたします
その他別タイプコネクタで作製希望される場合、質(zhì)問欄から気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
海外パーツを使用した自作品で、確認(rèn)のために何回か抜き差ししております。神経質(zhì)な方は入札をお控え下さい。
到著時(shí)に商品の不備により音が出ない場合を除いてノークレーム、ノーリターンでお願いします。
発送は「ヤフネコ!ネコポス」を利用します。
評価の悪い方は予告なく削除する場合がございます。