裏千家用 3月の釣釜のお手前
釣釜道具セット 裏千家用 釣釜鎖セット?。ㄡ炇窒?大釜鐶 鉄製)  木村清五郎作?。ǘǚ√ゆi)

【表千家】 4月の釣釜のお手前道具
通常は釣手のみ真鍮製
釜鐶は釜付屬品を使用
鐶は既に釜に掛かっているので、炭斗には組まないとあります。
釣手を右手で持ち、左手は釜鐶を持って前から掛けます。
--------------------------------------------------------------
【裏千家】 3月の釣釜のお手前道具
通常は釣手?大鐶?釜鎖は鉄製
釜鎖は約240~300cmで天井の高さを考慮すること
4月の道具 透木釜
--------------------------------------------------------------
【官休庵】
通常は釣手?水屋鐶 真鍮製
釜鎖は鉄製です、 約240~300cmで天井の高さを考慮すること

【初代 木村清五郎】
1918年大正07年 新潟県三條市生まれ
1934年昭和09年 県立三條商工學(xué)校卒
1946年昭和21年 復(fù)員後金工製品の製造を習(xí)得
1954年昭和29年 茶道具?華道具を制作
1967年昭和42年 水指にて中小企業(yè)庁長官賞を受賞
 南鐐製品では清雲(yún)という號で襲名する。
【2代 木村清五郎】
1949年昭和24年 三條市に生まれる.
1973年昭和48年 初代清五郎に金工製造を師事する。
1974年昭和49年 中小企業(yè)庁優(yōu)秀賞受賞
1992年平成04年 に二代目木村清五郎を襲名、
2009年平成21年 伝統(tǒng)技術(shù)に新しい手法で「割カン」を完成させる
 南鐐製品では清雲(yún)という號で襲名する。


【裏千家】 3月の釣釜のお手前道具
通常は釣手?大鐶?釜鎖は鉄製
釜鎖は約240~300cmで天井の高さを考慮すること
4月の道具 透木釜
----------
セット內(nèi)容
裏千家用
?釣手弦
?大釜鐶 鉄製
サイズ:直徑13cm
?釜鎖 鉄製(定番:太い鎖)
作者:木村清五郎作
----------
【2代 木村清五郎】
昭和24年 三條市に生まれる.
昭和48年 初代清五郎に金工製造を師事する。
昭和49年 中小企業(yè)庁優(yōu)秀賞受賞
平成04年 に二代目木村清五郎を襲名、
平成21年 伝統(tǒng)技術(shù)に新しい手法で「割カン」を完成させる
 南鐐製品では清雲(yún)という號で襲名する。
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以內(nèi)の発送可能)