ケルビーニ 歌劇 メデア カラス ペンノ バルビエリ モデスティ ナーへ 未開封 バーンスタイン スカラ座 1953.12.10 ゴールデンメロドラム

カラスのメデアです。1953年12月10日のスカラ座の記録。まだ太っていた頃のカラスのあの聲 あの歌が楽しめる録音です。本來のシーズンプログラムでは スカルラッティの“ミトリダーテ…” という曲が予定されていたものの、半年前の フィレンツェ “メデア”初役での爆発的な大成功を受けて 急遽 演目差替えになっての公演なのだそうです。カラスの看板演目となる曲らしい輝かしいエピソードですし、“アルチェステ”や“アフィゲニア”の成果から考えても、スカラ座の判斷の正しさが理解されます。
この頃のカラスの歌唱は格別です?!凹诧L(fēng)怒濤” とでも言うか 端的に言えば “神懸かり” 的。幸いにも南米公演をはじめとして多くの記録が殘り それだけでも “文化財(cái)” で …ファンにとっては まさに僥倖です。まして 共演者 オケ 指揮者に恵まれた “スカラ座” 公演においてをや。
12月10日という日付から、スカラ座のシーズンオープニング(日本風(fēng)には “大初日”)の演目ではなかったことが分かります。初日はテバルディの“ワリー”だったはず(つまりカラスはセコンダドンナ扱いで)そんな時(shí)のカラスの燃え方は尋常ではなく、役柄の特異さと相俟って 刺激的かつ素?cái)长衰靴铳榨毪恃葑啶归_されて 目を見張ります。
バーンスタインの指揮は 突っ走ったり盛り上がったりの連続ですが、それが逆にフレッシュです。ご本人が “當(dāng)時(shí)オペラの経験はなく 全て曲が白紙だった” と語っているのを見た記憶がありますが、その通りだったのだと思います。
私はこの演奏を MRFの海賊盤LPで聴いておりました。同じくスカラの 1961年公演とカップリングされた不思議な4枚組で、御茶ノ水駅前の丸善の上にあった“ディスクユニオン”で求めたはずでした。
こちらはゴールデンメロドラム盤です。メロドラム関連の盤は かつてはどこのショップにも大量に並んでいたものでしたが、このところ殆ど見かけなくなってしまいました。音源自體の優(yōu)秀さも含めて 音の良さでは定評があり、いかにも“CD初期”を感じさせるバランス…とでも言うか(のちの後発レーベルの様にいろいろと音をいじっていない)LP時(shí)代を引き継いだ様な良さがあり 高い人気がありました。個(gè)々の出來は分かりませんが、この品も 今となっては貴重盤だと思います。

未開封です。未開封につき中身は確認(rèn)しておりません。落札後にご了解があれば検品の上発送いたします。その他は基本的にはNC.NRでお願いします。ただし未開封と言うのもたのしみなもので…。

かんたん決済 支払い方法はかんたん決済のみです。 かんたん決済の期限內(nèi)(落札後5日以內(nèi))に決済可能な方のみご入札ください(領(lǐng)収書はお出ししていません)。

クリックポスト 185円 ( 本 形狀により複數(shù)冊 CD 1枚物ケース4個(gè) 2枚物ケース2個(gè)程度 同梱可能)

定形外などの普通便は、発送まで若干の時(shí)間が生じる場合があります。補(bǔ)償?追跡もありません。臨機(jī)応変に対応はいたしますが、基本的には箱內(nèi)外を緩衝材でガードして封筒で発送をいたします。