
FUTAGAMI(フタガミ)は、全國(guó)の銅器生産の95%を占める富山県高岡市で明治30年より鋳物業(yè)を営む株式會(huì)社二上がOji & Design大治將典氏をデザイナーに迎えて新たに立ち上げた真鍮をつかった生活用品に特化したブランドです。 素材となる真鍮(しんちゅう)は、銅と亜鉛との合金で、経年変化による酸化で少しずつ枯れた色合いになり、人と場(chǎng)所に馴染んでいく素材。耐腐食性が強(qiáng)く、加工が比較的容易なため、古くから建築、船舶、家具、さらには美術(shù)工蕓品や仏具など、様々な分野で使用されてきました。 二上が長(zhǎng)年培った技術(shù)と、大治將典氏のデザインで、今の暮らしにフィットする美しい生活用品を生み出しています。
人と場(chǎng)所に馴染んでいく。無(wú)垢の真鍮で作られたタオルハンガー
FUTAGAMIのタオルハンガーはメッキや塗裝をしない「無(wú)垢の真鍮」で作られています。 銅と亜鉛との合金で、柔らかな風(fēng)合いと優(yōu)雅な光沢が魅力的。真鍮は最初こそクリアな輝きを放ちますが、使っていくうちに徐々に色が濃くなったり、表面の酸化により獨(dú)特の味わいが生まれます。
タオルハンガーとしては珍しい鉛筆のような多角形のバー。半分はつるりと、半分は少しざらっとした2種類のテクスチャーで成り立っています。
シンプルで無(wú)駄のないフォルムと、使い込むほどに味わい深くなる真鍮を使用した上品なタオルハンガー。 FUTAGAMIならではの昔からある伝統(tǒng)的な手法の中に現(xiàn)代的なニュアンスを織り交ぜたような、どこか人の溫もりや生活の楽しさを感じさせてくれるプロダクトです。
あえて砂型の跡を殘した獨(dú)特の八角形のバー
FUTAGAMIのタオルハンガーは鋳物砂を使って砂型を作る「砂型鋳造」で作られています。その砂型の中でも熱をかけるもの、樹(shù)脂をつかうもの、ロウをつかうもの等がありますが、その中でも最もシンプルで再生がしやすい「生砂」による生型法をセレクト。あえて砂型の跡を殘すことで獨(dú)特の雰囲気を持たせています。
付屬品のネジは丸い頭のマイナスネジというところにもちょっとしたこだわりを感じます。 光の加減で印象が変わるところもまた素?cái)场?BR>
真鍮鋳肌の風(fēng)合いは、人にも住環(huán)境にも馴染みやすい FUTAGAMIのタオルハンガーは白い壁も、木もコンクリートにも、和風(fēng)、洋風(fēng)どちらのテイストでも良く馴染み、キッチンやサニタリースペース、どこでもお使いいただけます。共に暮らしていくうちに経年変化が進(jìn)み、熟成した風(fēng)合いになっていきます。真鍮鋳肌ならではの味わいを末永くお楽しみください。
フックと併用してツールハンガーにしたり、引き手としてご利用される方もいらっしゃいます。細(xì)部のツールにまでこだわったお部屋作りにおすすめの一品です。
サイズは大?小2種類。 幅19.4cmの小サイズは、フェイスタオルを半分に折ったタオルをかけることができます。
デザイナーの大治將典さんが手掛ける手工業(yè)品は生い立ちを踏まえ、行く末を見(jiàn)據(jù)えながらデザインされているそう。他にもFUTAGAMIの製品をお取り扱いしておりますので、是非あわせてご覧ください。
ご購(gòu)入の前にご確認(rèn)ください。 取り付け場(chǎng)所によっては、付屬のネジがご使用いただけない場(chǎng)合がございます。下記をご確認(rèn)の上、ご了承ください。
| ブランド名 | FUTAGAMI[フタガミ] | | | 商品名 | タオルハンガー 小 |
| | サイズ | W194×H38×D37(mm)※フェイルタオル半分幅 マイナスネジ:φ2.4×H20(mm)
|
| | 素材 | 真鍮
|
| | カラー | ゴールド |
| | 関連商品 | タオルハンガー 大
|
| 備考 | 真鍮マイナスネジ付き 日本製 箱付き 付屬のネジが短いため、そのままでは石膏ボードや薄い合板には取り付けられません。下地なしの場(chǎng)合は石膏ボード用アンカー(推奨品:fischer SXプラグ 4×20)と併用しますと取付け可能になります。(アンカーは商品內(nèi)容に含まれません。) 真鍮製品の特性上、使用中まれに緑青(緑色の錆)が発生する場(chǎng)合がございます。緑青はお手入れにより取り除くことができます。お手入れ方法のカードが同梱されています。
|
|

 |