1964年式のCBM72となります。

昨年ビンテージ車(chē)両を?qū)熼T(mén)に扱うショップにて購(gòu)入しました。
納車(chē)に際して10ヶ月ほどかけて整備いただいた車(chē)両となりますので、ベースとしては悪くはないと思っております。

この度生活の変化で引っ越す予定があり車(chē)両の置き場(chǎng)が無(wú)くなること、それにより実家に預(yù)けたとしても乗る頻度が減って調(diào)子が悪くなる可能性があること、などから出品を考えました。

エンジンはCB77のシリンダーなどをベースとしつつ、350cc程度までボアアップされていると伺っております。
実際にCB77などの305cc車(chē)両と比較したわけではないので確かではないのですが…SR400のフルノーマルよりは加速が良いのは確かです。

新東名の120キロ區(qū)間も流れに乗って走れるほどのスピードは出ます。(かなり振動(dòng)が強(qiáng)いバイクですのでそれを維持するのは體力的に厳しいのと、振動(dòng)で各部ナットやネジが緩んで飛んでいきます…笑)

180度クランクによるものなのか、かなり高回転を求める特性です。(ある回転數(shù)を超えたところからグッと加速感が出ます。)
とはいえ街中でのんびり流す場(chǎng)合もギア選択さえ心がければ特段普通に走れるかと思います。

納車(chē)に際して整備いただいたポイントを分かる範(fàn)囲で記載いたします。
?プラグコード、イグニッションコイル等交換
?ポイント等點(diǎn)火系調(diào)整
?フロントフォーク、ステム周りO/H
?ブレーキ、クラッチワイヤー交換
?ドラムブレーキシュー交換
?タイヤ前後交換
?キャブレターO/H(CB77部品使用)
?タンク內(nèi)コーティング
?その他

またリプロ品とはなりますがYパーツのシングルシートも有りますので、即決いただいた方にはお付けいたします。

良くないポイントとしては燃料タンクがコーティング済みではあるのですが、それによるゴミ等が発生しております。
そのせいでキャブで軽微なオーバーフローが発生する時(shí)が有ります。
キャブまでの間にフューエルフィルター等を取り付ける、など暫定対策が必要かもしれません。

あとはフロントのブレーキがかなり効きます。
ですがドラム式なのでコントロールが難しく、それにコシの無(wú)いフロントフォークが加わることでなかなか乗りづらいと感じる場(chǎng)面が有ります。

上記含めて60年以上前の車(chē)両という味などをご理解いただき入札いただけますと幸い。

現(xiàn)車(chē)確認(rèn)や試乗も可能です。
場(chǎng)所は岐阜県で、名古屋から電車(chē)で40分ほどのエリアとなります。


(2025年 8月 14日 20時(shí) 44分 追加)
詳しい方はご存知かもしれませんが、CBM72は通常アップハンドルのツーリングバイク仕様でして、それに合わせて360度クランクのエンジンとなります。

こちらの車(chē)両は純正もしくは社外のリプロ品を用いてスポーツ仕様であるCB72相當(dāng)にモディファイされており、それに合わせてエンジンも180クランクに変更されております。

また記載漏れでしたがセルモーター等を取り除くチューニングがされておりますので、キックオンリーでエンジン始動(dòng)が必要となります。
SR400や舊車(chē)ハーレーなどと比べると簡(jiǎn)単にかけれるかと思います。

(2025年 8月 29日 21時(shí) 21分 追加)
引越しの時(shí)期が近づいてきましたの大きく値引きいたしました。
よろしくお願(yuàn)いいたします。