







中古で入手したビンテージ?ホルトンハイムGPと當(dāng)方が特注でオーダーしたモネットB2リムのセットになります。
最初の寫(xiě)真に寫(xiě)っているGPのものが、元々入手したままのものになります。
獨(dú)特のスクリューリム仕様で、ボディはサテン仕上げのGP仕様。
ビンテージホルトンハイムは比較的小さめの內(nèi)徑のものが殆どですが、こちらは少し大きめでバック3Cぐらいの內(nèi)徑に感じます。
アンカーグリップのようなリムは若干ナローで、実際はもう少し小さめに感じます。
カップは少し深めのUV形狀で、吹いた感觸はバックCからBカップの感じがします。
スロートはホルトンハイムらしい太めの仕様ですが、特にキツい印象はありませんでした。
音色が非常にウォームで、ブルーノートやプレステージ時(shí)代のマイルスのような柔らかい雰囲気が気に入ったので、信頼のおける工房にて自分が普段愛(ài)用するモネットB2リムをコピーし、このアンダーパートにマッチするように加工、シルバープレート仕上げをしてもらいました。
元のリムよりも內(nèi)徑が大きめですが、內(nèi)側(cè)のカーブを調(diào)整してもらい、うまく段差なく繋げてもらいましたので、オリジナルのカップは無(wú)加工のまま、二つのリムを使い分けることができます。
この特注リムのおかげで、當(dāng)方にとっては非常に吹きやすいものになりました。音色は本當(dāng)に素晴らしく、コンボやソロでは囁くボーカルのような表現(xiàn)から、強(qiáng)く吹けばファットな力強(qiáng)い音まで自在な表現(xiàn)が可能です。
音のダークさではモネットやジャルデイネリのVカップ以上にダークな音色も出すことができます。
またしっかりと吹けばハイノートも出やすく、完成度の高さが伺えます。
とても気に入っていますが、メインのものは他にあるため、活用の機(jī)會(huì)が少なく、活用して頂ける方にお譲りしたいと思います。
歴史的な名機(jī)ながら、現(xiàn)代的な表現(xiàn)にも対応できる素晴らしいマウスピースをぜひお試しください。