廃盤
8CD
メロス弦楽四重奏団
ベートーヴェン:
弦楽四重奏曲全集
?弦楽四重奏曲第1番~第16番
?大フーガ 変ロ長調(diào) op.133
?弦楽四重奏曲 ヘ長調(diào)[ピアノ?ソナタ第9番による]
國內(nèi)盤
解釈、技術(shù)、録音いずれもが高度に融合し、アルバン?ベルク四重奏団をはじめとした名だたる全集を凌駕する名全集!
多くの室內(nèi)楽ファンから絶大な支持を集める名盤であり、おそらくこれほどの完成度を持った全集は今後も現(xiàn)れ得ないと思われるほどの完成度を誇ります。
インターナショナルではなぜか長らく廃盤となったままの、まさにドイツ?グラモフォンの7不思議とでもいうべき、幻の全集。
(數(shù)年前にタワーレコード?ヴィンテージ?コレクションで復(fù)活しましたが)
録音:1983‐86年、バンベルク[デジタル]
【メロス弦楽四重奏団について】
1965年に結(jié)成された、ドイツを代表するクァルテット。シュトゥットガルト室內(nèi)管弦楽団およびヴュルテンブルグ室內(nèi)管弦楽団のコンサート?マスターと首席奏者たちによって結(jié)成され、1966年ジュネーブ國際コンクールで優(yōu)勝、さらに同年リオデジャネイロで開催されたヴィラ=ロボス弦楽四重奏コンクールにも入賞し、結(jié)成まもなく國際的な名聲を確立しました。
メロスという名前は、ラテン語の「歌」「音楽」「旋律」の意味と、メンバーのメルヒャー(Melcher)とフォス(Voss)兄弟の名前に由來しているといいます。
レコーディングも數(shù)多く、ドイツ?グラモフォンなどからベートーヴェン、シューマン、ブラームスの弦楽四重奏全曲集をはじめ、モーツァルト、シューベルト、ブルックナー、ヤナーチェク、メンデルスゾーン、ラヴェル、ドビュッシーなどのアルバムを続々とリリース、レコード?アカデミー賞などの名だたるレコード賞を受賞しています。
國內(nèi)盤
日本語解説書付き
コンディション良好。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■発送は、レターパックプラス、ゆうパック(おてがる版)東京発60サイズ を予定しています。
?同梱対応いたします。
?同梱の場合は「まとめて取引」にてご連絡(luò)いただくか、取引メッセージでご連絡(luò)ください。
■お取り置きは一週間までとさせていただきます。
■ご落札品の集中などにより、発送までお待ちいただく場合がございます。
■土日祝日は休業(yè)とさせていただいております。