當ページをご覧いただきまして、ありがとうございます。以前より関心のある分野の資料を収集しておりましたが、生活環(huán)境の変化のため、大切にしておりました商品を出品しております。最後までお読みいただき、検討していただけますと幸いです。

概要:
香道具の火道具と火道具建です。

內容:
火道具は別名「七つ道具」とも呼ばれ、灰押、羽箒、香箸、香串、銀葉鋏、香匙、火箸の七つに、銀葉一枚と簡易的な畳紙が付屬しています。
羽箒、香匙、火箸の持手は本式の白色、灰押は志野流好の扇狀波形です。
建は火道具建や香筋建とも呼ばれる火道具を建てておく道具で、御家流好みの六角形のものもありますが、本商品は志野流好みの投壺型で、通常は錫や南鐐(銀)で制作されます。外箱付きです。

本商品は共にいただき物ですので、正確な材質は不明です。

火道具と建が揃っておりますので、志野流の皆様であれば「香元真手前」や、「四方盆式略手前」「長盆式略手前」の席でご利用いただけます。
御家流の皆様には灰押や銀葉鋏の形狀が異なりますの香席でのご利用はお勧めできませんが、ご自宅での練習や一柱聞にご活用いただけます。

表千家?裏千家の茶家の皆様におかれましても、本格的な道具ですので七事式や聞香の際に灰を本流で整えてみたり、香道の入門としてお求めになってみてはいかがでしょうか。

狀態(tài):
両商品の金屬部の素材、木材の種類や白色部の素材が正確にわかりませんので、大変恐縮ですが畫像にてご判斷いただきますようお願い申し上げます。また、経年の劣化があり、火道具建の側面に當たり傷と、金屬部に変色や白色部に変形の出ているものがあります。

畫像でお示ししますので、狀態(tài)をご確認ください。
中古品ですので、狀態(tài)を十分ご確認いただきましてのご入札をお願い申し上げます。

おすすめの商品ですので、ご検討をお願い申し上げます。

※商品畫像の撮影につきましては、スマートフォンで撮影しております。実際の商品の色味に近づけるよう努力しておりますが、技術不足で至らない點はご容赦いただければ幸いです。
※書籍の本文については、商品によってプリンタ複合機でスキャンした畫像の場合があります。
※評価に関しましては、近年評価不要の方が増えておりますので、當方へ評価をいただいた際のみご返信申し上げます。
※匿名配送により、領収書の発行は致しかねます。