特集:數學物語if
aperitif
変わり者
吉田朋好 1
[対談] 21世紀は數學小説を読もう
根上生也/瀬山士郎 2
連載 インターネットで探る數學
システム生物學って?
山下純一 10
連載 ピーター?フランクルの數學講座?組合せ篇(10)
ピーター?フランクル 12
連載 ゼータ研究所だより
絶対定數
黒川信重 14
連載 數理パズル?ののぐらむ
いしだのん 16
特集 數學物語if
4次元が見えたら
根上生也 18
円周率「3」の子どもたち
曽我昇平 23
誤差を知らない世界
鈴木治郎 28
リーマン予想が解けて
黒川信重 33
もし量子コンピュータができたら
西野哲朗 38
創(chuàng)刊40周年関連記事 7月號「解いてみよう」懸賞問題?優(yōu)秀者発表
竹內郁雄 44
連載 數學と出會った頃
初めての中間テスト
小木曽啓示 49
ICME9とは何だったか
微分積分の分科會では
岡部恒治 50
連載 數セミ談話室
4年生の輪講で読んだ1冊の數論の本で論文を書く
松本眞 55
第6回東工大スーパーコンピュータ?コンテスト――コンピュータ大好き高校生たちの夏の電脳甲子園
松田裕幸 66
連載 數學と総合學習
測定と単位(その5)
上野健爾 70
論理の練習――ペアノ算術編
田中一之 75
連載 高校生からの金融工學
ベータ?リスク
三浦良造 76
連載 xのx乗のはなし
コーシーの積分定理と積分公式
土基善文 80
連載 漸近挙動で何が見えるか
タウバー型定理
高橋陽一郎 86
連載 ヤング図形のはなし(20)/N安定コンプリートフラッグの集合
寺田至 91
數セミブック?プラザ
『數論の3つの真珠』
西山享 96
この一冊/『量子力學と私』
尾関章 97
連載 晴読雨読の読書日記
『恍惚の人』と『つま戀』
小山慶太 98
エレガントな解答をもとむ
出題
玉木大 100
山田裕史 100
解答
今井貞三 101
清宮俊雄 104