


持ち前の筆さばきを生かし絵師としても活躍した、聡窯(有田)初代窯主 辻一堂の酒器4點です。
辻一堂(1911年 - 1983年)
佐賀県生まれ。絵の才能を買われ香蘭社図案部に入社。1954年(昭和29年)に聡窯を創(chuàng)業(yè)して以來、主に上絵付けの額皿、花器などを制作。代表作に更紗紋、蕨の他、安藤広重の浮世絵『東海道五十三次』を描いた額皿(志田陶磁器株式會社収蔵)などがある。日展15回入選。
【商品スペック 】辻一堂(聡窯)?φ 約4.5cm × 高さ 約7.5cm?磁器?4個組
【コンディション】美品だと思いますが、古い品ですので新品ではありません。ご了承下さい。
(お取引の前に)
アンティーク品は、希少性との兼ね合いから一部コンディションに難のある商品もございます。「商品の狀態(tài)」や本文説明を必ずよくご確認のうえでご入札?ご購入下さい。気付いた點は出來るだけ丁寧な説明を心がけていますが、感覚の個人差はどうしても生じます。実物を見ずにのネット取引ですので、トラブル防止の観點からコンディションを重視される方は念のため、あらかじめ入札?購入をお斷りしています。評価內容によっては入札を削除させて頂く場合がございます。価格交渉は受け付けておりません。通常ご入金日から1~2日(土日祝を除く)の発送となります。
ほかにも有田焼の食器などを出品しています。まとめて発送できますので、よろしければご一緒にどうぞ。