內(nèi)容紹介
紙ジャケット仕様!ライナー?歌詞対訳付き!
奇跡のファルセット?ヴォイス再び!!近年のローファイ?ムーヴメントをReal Estateと共にど真ん中で牽引しているのは間違いなくこのWoods!超傑作『Songs Of Shame』に続くニュー?アルバム『At Echo Lake』で遂に日本デビューです!
現(xiàn)在のUSインディ?シーンの最重要レーベル、Woodsistのオーナーで、Meneguarのメンバーでもあり、Not Not Funから畫集もリリースしている才人、Jeremy Earl(ギター/ヴォーカル)と、Jarvis Taveniereを中心としたNYのローファイ?インディ?フォーク?ロック/ポップ?バンド、Woodsの通産5作目にして、日本デビュー作。大傑作『Songs Of Shame』の流れを汲みつつ、先にリリースしたシングル“I Was Gone"(アルバム未収録)ではテープ?コラージュを駆使したユニークな展開をみせていましたが、そういった実験的なテイストも加えつつ、さらにポップになった印象!!良い味出しまくりのノイジーでヨレたギターとシンプルなリズム、そして美しくも程よく力の抜けたJeremyの極上幽玄ファルセット?ヴォーカルによるサウンドは、ローファイでサイケデリックな感覚と、フォーキーでポップな質(zhì)感が奇跡的に融合しており、そこから滲み出るメロディと浮遊感が実に素晴らしく、否応無しに心を鷲づかみにされます!ローファイ~サイケ?ポップ~サーフ~フォークからヴァセリンズなどのインディ?ポップ系ファンの耳にもとまるはず!なんとバンジョー/シタールでMV&EE等で活躍している才人Matt Valentineがゲスト參加!
同時発売のReal Estateと合わせての展開を是非オススメします!本當に今聴かれるべきサウンドです!
アーティストについて
Woodsistのオーナーで、Meneguarのメンバーでもあり、Not Not Funから畫集もリリースしている才人、Jeremy Earlを中心とした、NYのローファイ?インディ?フォーク?ロック/ポップ?バンド。元々はMeneguar のメンバーであるChristian Deroeckとのデュオ編成で活動していたが、Christian脫退後はJarvis Taveniereと共に活動している。4作目である前作『Songs Of Shame』はピッチフォークで8.3點を獲得し、年間チャート50位に輝いた。リリースごとに知名度、人気を伸ばし、現(xiàn)在はローファイ?ムーヴメントの中心的バンドとしてシーンを牽引している。
試聴のみ。新品同様綺麗な狀態(tài)です。
邦盤。歌詞、対訳、解説、日本獨自紙ジャケット仕様。
サンプル。