ZETA シリーズ 進化を遂げたBRIDE:ブリッドのフルバケットシートのスタンダードモデルZETA 1990年の発売以來好評を博してきたフルバケットシートの定番モデル。日本人の體型、骨格に合わせ、一般公道からサーキット走行、各種モータースポーツなど、あらゆるシーンでの使用用途、ドライバーの安全を考えてチューニングされたレーシングコンフォートモデル、それがZETAシリーズです。 日本人の體型に合わせたシートフォルム 日本人の成人男性の平均身長である170cm前後、そして體重は80kgくらいまでを想定した標準形狀のフルバケットシートです。これまでのZETAシリーズで培ったノウハウをもとに、新たに鍛え抜かれたZETAIVは、多くの車種に裝著が可能で競技カテゴリーを問わずオールマイティに使用できます。 進化した素材と製造方法 これまで使用してきたFRPシェル(グラスファイバー、アラミドファイバー)には、さらなる高性能素材を駆使することで、シェル剛性の15%アップを?qū)g現(xiàn)しました。また、身體に密著する座部腿部クッションでは、モールド(成型)ウレタンを新たに採用し、長時間運転での快適性と、耐久性を向上しました。 安全面を考慮したシェルデザインとホールド性能 シェル形狀を一新し、さらに背部クッションに縦スリットを入れたことで、従來品よりも、ヘッドレストから背中?肩?肩甲骨まわりのフィット感が向上し、適切なドライビングポジションを無理なく長時間保持し続けることが可能となりました。また、腿部を持ち上げた形狀デザインにより、ハードブレーキング時や事故衝突時のサブマリン現(xiàn)象(乗員が前方下方向に潛り込む現(xiàn)象)を防いでいます。 LOWMAXシステムをZETAシリーズにも採用 ショルダー寸法を560mmに抑え、また、これまで、一部のフルバケットシートとリクライニングシートのみで採用していたLOWMAXシステムをZETAIVにも新たに採用したことで、通常設(shè)計では困難であった「シートセンター=ハンドルセンター」をより多くの車種で実現(xiàn)させることができました。
ZETAIV 土屋圭市スペシャルエディションモデル
1990年の発売以來、數(shù)えきれないほどのレースシーンでの勝利と、ドライバーの安全を守り続けてきたBRIDEフルバケットシートの定番モデル ZETAシリーズ。その最新モデルであるZETAIVとドリキン土屋圭市氏のコラボレーションモデルです。 ZETA IVは、日本人の體型?骨格にフィットするシェルデザインで、一般公道からハードなスポーツ走行まで、さまざまなシーンでの使用を想定して作り込まれたBRIDEのフラッグシップモデルです。 これまでに培ったBRIDEのシート作りの技術(shù)とノウハウをもとに、各部に高性能素材を駆使し、軽量かつ高剛性化を?qū)g現(xiàn)しました。ホールド性、快適性、耐久性、安全性など、あらゆる面で従來品を上回るフルバケットシートとなっています。 シェル素材は、FRP製シルバーシェルとスーパーアラミド製ブラックシェルの2種類、表皮の色はレッドで、ヘッドレストに土屋氏の愛稱「KING」と「職人」の刺繍が入った特別仕様です。 ゴールドの刺繍がアクセント KINGシリーズは、元レーシングドライバーであり、ドリフトの第一人者でもある土屋圭市氏とのコラボレーションモデルで、土屋氏の愛稱でもある「KING」や「職人」といった文字が、背もたれとヘッドレストの前後にゴールドの刺繍で刻まれています。 快適性と耐久性の高いクッション 座部?腿部クッションには、専用設(shè)計の高密度発泡モールドウレタンを採用。フラットな座面に均等に面圧がかかるため、ホールド性に優(yōu)れ、疲労を軽減し、へたりにくく耐久性にも優(yōu)れています。また、背部クッションには縦方向のスリットが入っており、これにより背骨にほど良いフィット感を生み出します。
|