●タイトル:僕らの新しい道徳
●著者:岡田斗司夫,FREEex
●ページ數(shù):302ページ
●出版社:朝日新聞出版
中古の為、外観にキズ、ヤケ、剝げ、ヨゴレ、10mm前後の破れがありますので、ご留意ください。
天?小口?地にヨゴレ、ヤケがあります。
本文には見返し部分に剝げがありますが、書き込み等はなくご利用頂く上では問題ございません。
キズや汚れなど気になさる方、完璧を求める方、神経質(zhì)な方、心配性な方はご遠(yuǎn)慮下さい。
中古品ですので、ご理解出來る方のみ入札をお願(yuàn)いします。品質(zhì)をこだわる方は入札をしないで下さい。
付屬品?付録等については入札前に質(zhì)問欄からお問い合わせください。通常、付屬品?付録等がある場(chǎng)合には記載しております。記載がない場(chǎng)合付屬しておりません。
商品によっては、非売品?限定品?製造終了?絶版?入手困難?品薄?貴重品?希少アイテムの為定価よりも高額となっているものがありますので、予め御了承下さい。
【定価をこだわる方、出品価格が高いと感じる方は入札をしないで下さい?!?BR> 商品1つ1つに対して定価よりも高額であるか否かは記載しておりませんので、出品提示価格にご理解?ご納得頂けた方のみご入札をお願(yuàn)い致します。
內(nèi)容
ああいじめ、原発、スクールカースト、日本が抱える大問題を解決するのは道徳だ!
ウェブマガジン「cakes」での人気連載がついに書籍化。
岡田斗司夫が小林よしのり、東浩紀(jì)、橘玲、古市憲壽、開沼博ら
7人の論客と徹底的に語り盡くす。
(「BOOK」データベースより)
僕らの難問を解決するヒントは、「道徳」にある。何が善いこと?何が悪いこと?いじめ、スクールカースト、政治不信、ポピュリズム…この國の難題を7人の有識(shí)者と徹底討論。
目次
まえがき―僕たちは大事なことを1つ見逃してきた
第1章 自我――なぜ今、道徳なのか
?道徳を?qū)Wぶ場(chǎng)がなくなった
?「いじめ」は最近の現(xiàn)象
?道徳のある人が「いい人」ではない
?僕たちの自我には不備がある
第2章 個(gè)人―現(xiàn)代の「ガンコオヤジ肯定論」
【高木新平×岡田斗司夫】
?知り合いにブログが炎上したらどうする?
?本宮ひろ志流の男気で理屈を粉砕する!
?なんで浮気しちゃいけないの?
?「いい浮気」なんて存在するのか?
?人間の生の感情に觸れて初めて、道徳観は得られる
?戦爭(zhēng)か奴隷か、どっちを選ぶ?
~など計(jì)9項(xiàng)目
★解説―「いい人」の道徳観を探る
第3章 合理性―道徳を「損得」でとらえてみる
【古市憲壽×岡田斗司夫】
?今の若者は不幸か?幸福か?
?わかりやすいボランティアをして、わかりやすく感謝されたい
?スクールカーストは「原罪」か
?スクールカーストをなくすことは簡(jiǎn)単だ
?學(xué)校の存在意義ってなんだ?
?道徳と利益誘導(dǎo)、どっちがいい?
?道徳の教科書は、『週刊少年ジャンプ』でいい!
?損得で道徳を考える「?jìng)惱斫U済學(xué)」
~など計(jì)11項(xiàng)目
★解説―道徳を伝えるための『週刊少年ジャンプ』と「?jìng)惱斫U済學(xué)」
第4章 市民―“庶民"が “大衆(zhòng)"になり果てるとき
【小林よりのり×岡田斗司夫】
?権威の足腰が弱っている
?道徳と倫理の違い
?匿名だと道徳は形成されないのか?
?ネトウヨは共同體ではない
?AKB48內(nèi)にいじめはない?
?美人がいない中國の工場(chǎng)
~など、計(jì)9項(xiàng)目
★解説―ネット共同體をめぐる世代論
★コラム―貧富の差と、道徳
第5章 共同體―不幸こそ分け合おう
【開沼 博×岡田斗司夫】
?フクシマは、世界史に殘る事件だ
?反原発の都會(huì)と、原発を歓迎する地方
?原発の否定が道徳ではない
?原発を全國に造ろう
?再分配すべきは、「利益」ではなく、「リスク」
~など、計(jì)7項(xiàng)目
★解説―不利益の再分配
第6章 人間―社會(huì)で生きる“生物"としての人間論
【橘 玲×岡田斗司夫】
?億萬長者になった人は、じゃんけんに勝ち続けただけ
?人間は因果関係でしか物事を理解できない
?簡(jiǎn)単に首を切られていた古代の王様
?みなで虛構(gòu)を信じるから社會(huì)が回る
?寶くじは愚か者に課せられた稅金
?合理的思考を捨てないと投資で成功しない
?さまざまなプレイヤーが參加することで、多様なマーケットが生まれる
?インターネットが人間をイワシにする
~など、計(jì)16項(xiàng)目
★解説―人間の本質(zhì)と、楽しく生きるコツ
第7章 政治―閉塞感を破る鍵は、「オタク」と「ヤンキー」
【與那覇潤×岡田斗司夫】
?3.11からの2年間で何が変わった
?トップの首さえ変えれば満足していた日本人
?日本國民=阪神ファン説! ?
?民主主義がうまくいくかどうかは國民性で決まる
?「0か100か」の純粋主義に陥りがちな日本人
?「政治分離」の本當(dāng)の意味を理解しているか?
?二大政黨制は日本人の國民性に會(huì)わない
~など、計(jì)13項(xiàng)目
★解説―健全な大人が興味を持つべきは政治ではない
第8章 活動(dòng)―アートとデモは社會(huì)を変えるか
【東 浩紀(jì)×岡田斗司夫】
?「エヴァ」は庵野の命を吸い取る裝置になりつつある
?SFというジャンルは死にかけている
?リアルとネットの新しい可能性
?「飲み會(huì)」はコミュニケーションコストを下げる
?これからは「私塾」の時(shí)代
?25年後の「フクシマ」 ~など、計(jì)9項(xiàng)目
★解説―福島第一原発観光地化計(jì)畫は男らしくない!
第9章 夢(mèng)―幸福のためには、噓を信じなくてはならない
?7つの対談から見えてきた道徳の形
?自由民主主義はエンシュア?リキッド
?僕らには、信じられる噓が必要だ
?道徳と倫理は矛盾する
?損得教の日本人を道徳的にする「?jìng)惱斫U済學(xué)」
オマケのあとがき
|