

【商品】
晶文社(発行)、1977年9月10日発行(初版)、328頁、定価3500円(當(dāng)時(shí))
0393-1511-3091
○帯より
力作ノンフィクション
アウシュヴィッツやヒロシマの悲慘を、子どもたちに伝えるべく書き下ろされた「恐ろしい本」を一挙収録!
○目次より
1 小鼠屋、布世昭元、田舎教師、ぼくの伯父さん、短距離走者の孤獨(dú)、他 9
2 審判 銀行員Kの罪 129
3 恐ろしい本 185
改題 福島紀(jì)幸
○wikipediaより
長谷川四郎(はせがわ?しろう)は1909年生まれ、1987年沒。日本の小説家。北海道出身。法政大學(xué)文學(xué)部獨(dú)文科卒業(yè)。南満州鉄道株式會社に入社。退社後招集。復(fù)員後、シベリア捕虜體験をもとに「近代文學(xué)」に作品を発表した。その後、新日本文學(xué)會で活躍。1967年第3回アジア?アフリカ作家會議に日本代表団の団長として出席。1974年には花田清輝と戯曲『故事新編』(魯迅の同名の作品に基づいたもの)を共同制作。
主な作品は『長谷川四郎作品集』(全4巻?晶文社、毎日出版文化賞受賞、1969年)、『長谷川四郎全集』(全16巻?晶文社、1977~78年)に収められた。全集以降の著作に『ぼくのシベリアの伯父さん 長谷川四郎読本』、『文學(xué)的回想』、『山貓の遺言』がある。また、アルセーニエフ『デルスウ?ウザーラ 沿海州探検行』(平凡社東洋文庫)を訳している。黒澤明監(jiān)督『デルス?ウザーラ』の原作となっている。
○狀態(tài)
40年以上前の古本ですが狀態(tài)は良く、書込みや折れはありません。本體の狀態(tài)は良好で、全體に若干の焼け、三面に染み、埃汚れがある程度です。
今注目されるロシア文學(xué)――ドストエフスキーに強(qiáng)い影響を受け、安部公房と同時(shí)代の作家であった長谷川四郎の希少な全集――その第11巻をお譲り致します。