



★イタリアンクラシック意識(shí)向上週間!!★
DUCATI、MVアグスタ、モトグッチ他、多くのイタリアンクラシックに使用されている
CEVやAPRILIAなどのテールランプに使用されているテールレンズ留めのネジになります。
2個(gè)セットになります。
最近はマイナスネジはとんと見なくなりました。
10數(shù)年前に入手したイタリア製です。
サイズは
頭の徑 : 約5.3mm
全長 : 約42mm
ネジ長 : 約40mm
ネジ徑 : M3
材質(zhì)は鉄にユニクロメッキになります。
こちらはネジ頭が平面(円柱)になっています。
全ネジタイプです。
(管理番號(hào):Bタイプ)
テールランプによってネジの長さや形狀が違いますので、
必ずご自身の車両に合うか、ネジの形狀やネジ穴や受けの形狀や長さをご確認(rèn)ください。
たまにリプロを見かけますが、もうリプロはプラスになってしまったようです…
70年代初頭までのイタリア車やそのイメージのカスタム車両にはやはりマイナスネジではないでしょうか?
ホンダがプラスネジを主流に押し上げるまではヨーロッパではマイナスネジが基本でした。
「プラスネジ=効率」ですが、
やはり趣味性や歴史、見た目を考えると
「マイナスネジ=歴史?デザイン性」ではないでしょうか?
時(shí)計(jì)なんかは今でもマイナスネジが主流ですが、
バイクは生産性や整備性に囚われるあまり、見た目を気にしなくなってしまいました。
レースのシーンではクイックファスナーが主流ですが、
やはり當(dāng)時(shí)を再現(xiàn)するにはマイナスネジが良いと思います。
レストアして綺麗に仕上げたクラシックでも、プラスネジを付けている車両を見ますが、
詰めが甘いというか、綺麗にするだけで細(xì)部の拘りのなさを感じます。
何でもいいから付けてる車両も殘念です。
せっかくのクラシックイタリアンですから、小さい部分の拘りと積み重ねで
隙がなく仕上げていきましょう。
國産車のカスタムやSRなどのカフェレーサーにもいいと思います。
鉄なので強(qiáng)度は問題ありませんが、
あくまでテールレンズ留め用なので機(jī)械的な負(fù)荷の掛かる場(chǎng)所は避けてください。
狀態(tài)は新品になりますが、
保管時(shí)のスレや小キズなどはご了承ください。
ダメージはありません。
寫真でご確認(rèn)の上、ノークレームノーリターンでご納得してのご入札をお願(yuàn)いいたします。
他にもかなりの種類のマイナスネジのストックがあります。
探しているものがありましたらお問合せください。
発送はゆうパケットおてがる版を予定しています。
プチプチや段ボールで保護(hù)しますが、輸送中の破損は補(bǔ)償できません。
よろしくお願(yuàn)いいたします。