PALM掌 Vol. 5
by PALM実行委員會(huì)
1990年 初版発行 2001年、第3刷


1988年にVol.1が発行された、関西発で、初のマジック愛好家向け雑誌です。

発行當(dāng)初は、関西近隣のマニアで話題となっておりましたが、數(shù)ヶ月後、坂井弘幸氏によって関東圏で紹介され、全國(guó)的に話題になった第5弾です。

內(nèi)容は、カズカタヤマ(片山一美)師が中心となって、岸本道明師、中西智幸?guī)?、和久あつや氏、Yuji村上(村上欣?。煠巫髌?。
そして、大御所、シオミ師、莊野勝吉師、深井洋正師など、錚々たるメンバーが寄稿され、隨所にカタヤマ師のイラスト、カットが使われており、まさに、贅沢な內(nèi)容となっております。

評(píng)論、能書き、ジョーク、など等、その內(nèi)容の濃さも魅力の一つでしょう。

巻頭には、必ず、

掌PALM
「パーム」には、手のひらという意味があります。
もちろん奇術(shù)愛好家の皆様でしたら、奇術(shù)のおける最も重要な基本技法の名稱であることは御存知の通りです。
奇術(shù)界のベースとなるもの、あなたの奇術(shù)生活の最も重要な基礎(chǔ)となるものを目指してこの本は作られているのです‥といいたいところですが、そんなたいそ~なものではありません。
手のひらをあわせて、お互いが本音で語り合える交流の場(chǎng)、それが「掌PALM」なのです。 皆さんわいわいガヤガヤやろうではありませんか。

この、カズカタヤマ師の言葉通り、わいわいガヤガヤと、四半世紀(jì)を経て、23號(hào)を數(shù)えている、関西発のマジック愛好家向け雑誌なのです。

目    次


學(xué)生マジックについてのコラムが特徴の號(hào)です。
當(dāng)時(shí)の事情を知るためには貴重な資料です。

RUBBERS 村上欣隆
?ラズル?ダズル?コイン 岸本道明
?私の創(chuàng)作法 岸本道明
?雑木話 和久あつや
?トランプポジション1 中西智幸
?プレディクション+α 今村昌彥
?マジックを考える(あらため)村上欣隆
?関西學(xué)生マジックに関する一考察 PON
?ダブルカラーチェンジ 塩見昌己
?カラーチェンジング?マッチ 莊野勝吉
?世界のマジッシャン 深井洋正
?學(xué)生マジックの問題點(diǎn) 西畑凌堂
?カタログCHECK!

その第5號(hào)をぜひ、あなたのお手元へ?。?!

定形外郵便でしたら、全國(guó)、¥200-で発送できます。