奈良市の春日大社で崇敬者に配布された非売品ストラップの未使用品です。
春日大社で毎月一日、十一日、二十一日に執(zhí)(と)り行(おこな)われる旬祭(しゅんさい)の獻饌(けんせん)には、日の丸盆、八足案、打敷(うちしき)(それぞれ盆?食卓?敷物にあたる)といった特色ある祭器具が使われるが、特に打敷は「異文牡丹唐草地に花菱丸紋」(いもんぼたんからくさぢにはなびしまるもん)の二倍(ふたえ)織物で作られている大変貴重な敷物である。本品は打敷の裂地をモチーフにした特製の品です。攜帯ストラップやファスナーにつけて御使用下さい。
それでは、どうぞ宜しくお願い致します。