




★ユーズド商品です。
地板の裏側に小傷がありますので、拡大畫像にてご確認ください。
地板に水指の置き跡はありません、きれいに使われています。
共箱は少しの反りと傷みがあります。
◎寸法
高さ46cm 縦橫36.5cm角 共箱入 布袋?紙箱付
※一閑塗の柔らかい質(zhì)感が水指を引き立ててくれる卓です。
注連縄を天板周りに掛けて初釜に使われています。
●川瀬表完
昭和8年 京都生まれ
江戸末期 木村表斎を祖師とする京塗の主流「表派」の技法を祖父千太郎 父繁太郎(初代 表完)より継承し 3代目京塗師として京漆器制作に従事
殊に 木堅地塗?溜塗?一閑張?布摺漆?乾漆等を特技とし幅広い技術を持っているのが特徴
京漆器伝統(tǒng)工蕓士會 會長
●〈一閑塗〉
木地の表面に紙をはって漆を塗って仕上げた技法。
17世紀中國西湖飛來峯出身で日本に帰化した飛來一閑が創(chuàng)作した塗り方。
◆高麗卓(こうらいじょく)
高麗臺子(こうらいだいす)を半分にした、四本柱の小棚です。
高麗卓は、真塗(しんぬり)、一閑(いっかん)、青漆爪紅(せいしつつまくれ)、溜塗(ためぬり)、桐木地製などがあります。
寸法は、天板?地板とも一尺二寸四方、高さ一尺五寸です。
★この商品は特売品擔當、増?zhí)铯单荸`トしています。