果樹の苗 / マルベリー(桑)です。  

果樹のサイズは約5センチ~です。
※複數(shù)の出品で、果樹のサイズ?形は寫真と多少異なることがあります。予めご了承ください。
※第4種郵便物にて発送予定で、鉢なしで発送させていただきます。

庭植えにすると大きくなり収穫量も増えますが、鉢植えでも栽培できます。
ジューシーで甘い果実は、そのままヨーグルトなどにのせて食べたり、ジャムにするのがおすすめ。
また、発酵させて果実酒もつくられます。
紅?黒色に熟した実は美しく、鑑賞価値も高い品種です。
暑さ、寒さに強(qiáng)く、栽培には手がかかりません。
タイプ:クワ科の耐寒性落葉低木
開花期:4月? 収穫期:5?6月と9月頃(緑→赤→黒紫→黒になれば完熟しています)
樹高:1?3m
耐寒性:強(qiáng)い(戸外で冬越しできますが、芽吹き後の遅霜に注意が必要です)
耐暑性:強(qiáng)い 日照:日が當(dāng)たる戸外
栽培方法: 日當(dāng)たりでも半日陰でも育ちます。

水あげは生育期は水切れに注意が必要です。
落葉後は控えめにします。枝が大きく伸びますが、強(qiáng)い刈りこみもできますので、コンパクトな樹形に仕立てられます。
品種特性としては、前年に伸びた新梢の上部?先端に花芽をつけ、翌年開花?結(jié)実します。
そこで、翌年以降は、毎年12月に翌年の結(jié)果母枝(その年に伸びた枝)以外の古い枝を長(zhǎng)さ50?60cmのところで剪定してください。
また、6月下旬に実を収穫した直後、結(jié)果母枝(その年に実がついた枝)の基から2節(jié)のところで切りもどすと、あとから枝が出てきて翌年の結(jié)果母枝になります。
冬の間に油粕、鶏糞、化成肥料等を根元に施してください。自家結(jié)実性がありますので、一本で実をつけます。
収穫?利用法:黒く成熟した実を順次収穫します。
そのまま生食、ヨーグルトに添えたり、ジャムや果実酒に加工してもおいしいです。