(monthly magazine Nami)

/新潮社/


2015年

9月號


(第三種郵便)
可能



波(monthly magazine Nami)

/新潮社/

2015年  9月號

  • /2015年 9月號

[青山七恵『繭』刊行記念特集]
【インタビュー】青山七恵/幻想の「繭」から脫け出すとき
小池昌代/鏡と鍵
高橋弘希『朝顔の日』
高橋源一郎/大きな死と小さな死と、そして

內(nèi)村薫風(fēng)『MとΣ』
大森 望/え!? ほんとにそんなことが!

滝口悠生『ジミ?ヘンドリクス?エクスペリエンス』
町田 康/歪み、軋み、熱を帯びる小説

畑野智美『みんなの秘密』
中江有里/(暗黒時代)の秘密
[ペリー荻野『バトル式歴史偉人伝』刊行記念公開対談]
ペリー荻野×中村獅童/演じてみたい、観てみたい、日本の偉人は誰だ!
大城立裕『レールの向こう』
玄侑宗久/「レールの向こう」への覚悟

葉室麟『鬼神の如く―黒田叛臣伝―』
青山文平/『葉室麟』世界、の引力

グレン?フランクル『捜索者 西部劇の金字塔とアメリカ神話の創(chuàng)生』
川本三郎/ペシミスティックな名作西部劇の秘密

大島幹雄『明治のサーカス蕓人はなぜロシアに消えたのか』(新潮文庫)
ドリアン助川/旅の空に線引きはなかった

ジュール?ヴェルヌ 椎名誠?渡辺葉訳『十五少年漂流記』(新潮モダン?クラシックス)
渡辺 葉/父娘が魅せられた冒険物語
[中村うさぎ『他者という病』刊行記念特集]
佐藤 優(yōu)/暗黒の底から立ち上がる愛のリアリティー
中島義道/すさまじくヘンで、すさまじくまっとうな女
六車由実『介護民俗學(xué)へようこそ!―「すまいるほーむ」の物語―』
岡野雄一/みんなで食べるとおいしいね

御手洗瑞子『気仙沼ニッティング物語―いいものを編む會社―』
三宅秀道/教え子に読ませたい一冊

吉崎エイジーニョ『學(xué)級崩壊立て直し請負人 菊池省三、最後の教室』
齋藤 孝/本気の教師、教師の本気

D?カーネギー『決定版カーネギー 話す力―自分の言葉を引き出す方法―』
吉田尚記/人前で話す恐怖に負けないために

北川智子『ケンブリッジ數(shù)學(xué)史探偵』
北川智子/「基本だよ、ワトソン君」

金沢百枝『ロマネスク美術(shù)革命』
保坂健二朗/複合的な視點で見る、美の生命性

小松健一『寫真紀(jì)行 心に殘る「三國志」の言葉』
中村 愿/「三國志」を通して中國を撮る
[吉村昭『吉村昭 昭和の戦爭3 秘められた史実へ』 吉村昭を読む]
森 史朗/文學(xué)者の眼
[新潮クレスト?ブックス2015-2016]
[ミランダ?ジュライ 岸本佐知子訳『あなたを選んでくれるもの』新刊インタビュー]
ミランダ?ジュライ(聞き手 フェリス?ルシア?モリーナ、翻訳?西山敦子)/電話をかけて、誰かと話さなくちゃ
[インタビュー]
ジュンパ?ラヒリ(聞き手 マイケル?エメリック、翻訳協(xié)力?小竹由美子)/言葉は差異の最後の砦

ただいま翻訳中!

新潮クレスト?ブックス カタログ1998-2015
コラム
新潮文庫で歩く日本の町/宮崎香蓮
三橋曉の海外エンタ三つ巴
連載
荒山 徹/歴史の極意?小説の奧儀 第6回
橘 玲/殘酷すぎる真実 第7回
津村記久子/やりなおし世界文學(xué) 第16回
ドリアン助川/ニューヨーク?サン?ソウル 最終回
石原千秋/漱石と日本の近代 第27回
瀧井朝世/サイン、コサイン、偏愛レビュー 第66回
森まゆみ/子規(guī)の音 第20回
A?A?ミルン作、阿川佐和子訳/ウィニー?ザ?プーと魔法の冒険 第6回
末盛千枝子/父と母の娘 第18回
堀本裕樹、穂村弘/俳句と短歌の待ち合わせ 第25回
木皿 泉/カゲロボ日記 第17回
津村節(jié)子/時のなごり 第48回

編集室だより 新潮社の新刊案內(nèi) 

中古本(保管によるダメージあり)

中古雑誌


(他號同梱)などにも対応します。

お問い合わせください。



発送詳細 

発送:

:簡易包裝で

「郵便局クリックポスト」
(追跡可能)

「郵便局ゆうメール」


など予定しています。

「郵便局 第三種郵便(中身の見える窓必要) 」可能です。
お申し付け下さい。

ご希望お聞かせ下さい。


また、他の発送方法や同梱発送にも対応させていただきます。

お問い合わせください。