16アリスト 末次製作所 オリジナルパーツ 4點(diǎn)セット | |||
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 商品説明 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ | |||
16アリスト 末次製作所 オリジナルパーツ 4點(diǎn)セット での出品になります。 オリジナルパーツ 4點(diǎn)セットの適合は以下の通りです。 16アリスト 型式 JZS16?!ˉē螗弗笮褪健。玻剩冢牵?BR>になります。 JZS16系アリストターボ、ノンターボすべての車両に裝著できます。 商品內(nèi)容は以下のとおりです。 ①強(qiáng)化フロアサポートバー ②強(qiáng)化リヤメンバーブレース ③リヤロアアーム強(qiáng)化プレート ④マスターシリンダーストッパー になります。 ①強(qiáng)化フロアサポートバー 下回りの商品のためあえて擦ったりして削れても錆びないように高級なステンレス材を使っています。板厚3mmと聞いて弱いのではと思う方もいると思われますが板の両方を85トンベンダーでかなりの圧をかけて曲げ加工してあるので強(qiáng)度はかなりのものです。かなり力をかけてもびくともしません。 止めるボルトがM6なのでこれ以上強(qiáng)度を増してもあまり効果がなくなってしまいます。 純正でもフロアサポートバーは付いているのですがはずしてみたらかなり貧弱なものでした。またスチールのため擦ったところから錆びが発生してました。。。でも純正でも一応付いているということはここがネジレのポイントになっているからだと思います。 私もホイールをインチアップし、車高を下げて乗っていたのですが乗り心地はけしていいとはいえずいろいろ不満だらけでした。とくに直進(jìn)性が悪くてハンドルもセンターで落ち著かず悩んでいました。アライメントは何回とってもくるっていないし。。 この車はそんなお悩みの方がたくさんいるのではないでしょうか? そこで自分で何とかしようといろいろ補(bǔ)強(qiáng)を試してみました??? 結(jié)果このフロアサポートバーを強(qiáng)度UPさせて裝著したら車の剛性感が高まり直進(jìn)安定性が良くなりました。乗り心地も足がしっかり動(dòng)くようになったためか良く感じました。友達(dá)の161アリストにも裝著したら同じ結(jié)果で友達(dá)もこんなステンレスのバーだけでとびっくりしていました。 またハンドルレスポンス向上、コーナリング性能UPも體感できました。 取付ですが下回りに潛れば裝著は純正のサポートバーのねじ2本をはずしてこの商品を畫像のように取り付けるだけです。(ねじの締めすぎに注意です) 當(dāng)方純正マフラーにて裝著確認(rèn)いたしました。 161、160(ターボ、NA)ともに裝著可能です。社外マフラーだと干渉するものもあるようですのでご注意ください。(フロアセンタートンネルのツラより下に出っ張っていないかご確認(rèn)ください。また畫像をよく參考にしてください。) ②強(qiáng)化リヤメンバーブレース 商品の材質(zhì)はSUS304 2B材 板厚4mmです。 2本SETの価格になります。 2DCAD設(shè)計(jì)、レーザー加工機(jī)、ベンダー曲げ加工機(jī)アルゴン溶接などで製作したものです。 下回りの商品のためあえて擦ったりして削れても錆びないように高級なステンレス材を使っています。板厚4mm板の両側(cè)を85トンベンダーでかなりの圧をかけて曲げ加工してあるので強(qiáng)度はかなりのものです。 板厚は約純正(スチール)の2倍です。 體感的には直進(jìn)性の向上、またリアがよく粘ってくれるようになりコーナリング時(shí)の追従性向上も體感できました。 とくに高速道路ではバシッと走るようになるため巡航、加速時(shí)の安心感が増します。 取付ですがリヤ下回りに潛れば純正のメンバーブレースがリアメンバーの両脇に1本ずつ裝著されているので純正ボルトを外して(ボルトは純正ボルトを再利用)この商品を畫像のように取り付けるだけです。(位置的にはちょうどタイヤの內(nèi)側(cè)あたりにあります。 商品は基本的には純正交換タイプになります。 畫像を參考に取付してください。 ③リヤロアアーム強(qiáng)化プレート かつては某有名チューナーからも発売していたロアアーム強(qiáng)化プレートですが 材料をスチールよりも高耐久、高剛性のSUSを使用しワンランク上の物を目指して開発いたしました。 ロアアームを蓋をするように取付することで剛性を格段にアップさせ、ハイパワーでトラクションをかけたときにリヤのシャシーが負(fù)けているようなぐにゃっと感が軽減されよりシャープでリニアな走りを體感できます。また直進(jìn)性能の向上も體感できました。 足回りは純正狀態(tài)で取り付け確認(rèn)しました。 (注意!サスペンション、ショックの形狀よっては取付の際加工が必要になる場合があります。) 取り付けは畫像をみていただけるとわかりやすいですが2枚の板をロアアームと共締めしてあげるだけですのでタイヤホイールが外れればDIYでも十分取付できると思います。 簡単な図面付の取付説明書も付屬しますのでオークション畫像と合わせて見ていただければと思います。 ④マスターシリンダーストッパー 商品はレーザーCADプログラム加工機(jī)、ベンダー曲げ加工機(jī)、アルゴン溶接などで製作したものです。 寫真は平成14年式、アリスト161V後期の寫真です。 取り付けは畫像のようにボルトを2本外して商品と共締めしてのお手軽作業(yè)です。(畫像參照) ((注)マスターシリンダーにネジを締め付けすぎないようにしてください。) 取付説明書は付屬いたしませんが 取付は畫像で文章とともに簡単に解説してあるのでこちらを參考にお取付ください。 わからないことがありましたらどんどんご質(zhì)問ください。 ブレーキシステムの構(gòu)造上どうしてもプアなタッチの16アリストですがマスターシリンダーストッパーを取付することによりブレーキタッチをカチッとしたタッチに改善できます。 以前ネッツシュポルト製を取り付けておりましたが當(dāng)商品でもまったく同じ効果を得られました。 (あくまでもタッチを改善するものでブレーキ自體の制動(dòng)力はかわりません。) 以上になります。 すべて単品で出品しているのでそちらも合わせてご覧になってくださいませ。 加工の際のどうしてもできてしまう多少のすり傷、汚れ等がありますが、取り付けには支障はありません。取り付けの穴は車體誤差を考えて若干長穴にしております。角などはR加工してありますがSUS製品ですので軍手などを裝著して取付作業(yè)をしてください。 商品の狀態(tài)は新品となっておりますが一つ一つ手作業(yè)による加工製作しておりますので完璧を求める方、神経質(zhì)な方は入札お控え下さい。取り付けにおける怪我などは自己責(zé)任でおねがいいたします。また落札後はノークレーム?ノーリターンでお願(yuàn)い致します。 他にもオリジナルの車パーツを出品しておりますので出品中の商品 もご覧なってくださいませ。 発送はご入金確認(rèn)後ヤマト運(yùn)輸元払いでお送りいたします。 送料は関東発、以下の料金になります。 みなさまのご入札心よりお待ちしております。 | |||
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 送付方法 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ | |||
ヤマト運(yùn)輸 | |||
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 支払方法 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ | |||
Yahoo!かんたん決済(詳細(xì))、ゆうちょ銀行、埼玉懸信用金庫 | |||
|
---|