Vol.1
SIDE A
1. ハイライト
2. 64式7.62mm自動(dòng)小銃、単発、連発射撃
3. 7.62mm機(jī)関銃M1919A4銃弾裝填、射撃
4. 12.7mm重機(jī)関銃M2銃弾裝填、射撃
5. 105mm榴弾砲、砲弾裝填、発射
6. 74式戦車隊(duì)の走行
7. 61式戦車隊(duì)始動(dòng)走行
8. 61式戦車隊(duì)添乗走行
9. 61式戦車90mm戦車砲、砲弾裝填、走行砲撃
10. 61式戦車走行7.62mm機(jī)関銃射撃
SIDE B
富士総合火力演習(xí)
1. 偵察隊(duì)の行動(dòng)、ヘリコプターHU-1Bによる対地ロケット攻撃
2. ヘリボン部隊(duì)の降著、一斉射撃
3. 裝甲車化部隊(duì)の攻撃、機(jī)銃掃射、突撃
4. 64式対戦車誘導(dǎo)弾(マット)発射
5. 特殊部隊(duì)の攻撃(105mm、155mm、203mm榴弾砲、107mm迫撃砲)
6. 60式106mm自走無反動(dòng)砲
7. 74式戦車隊(duì)の攻撃、機(jī)銃掃射、105mm戦車砲発射
Vol.2
SIDE A
1. F-4EJファントム(要撃戦闘機(jī))エンジン始動(dòng)、離陸、著陸、エンジン停止
2. F-104Jスターファイター(要撃戦闘機(jī))離陸、頭上通過、著陸
3. F-86F(晝間戦闘機(jī))離陸、著陸
4. 百里基地コントロールタワー
5. C-1(中距離輸送機(jī))エンジン始動(dòng)、走行、離陸
6. YS-11(中型輸送機(jī))走行、離陸
7. T-33(ジェット練習(xí)機(jī))走行、離陸
8. T-34(レシプロ練習(xí)機(jī))離陸、著陸
SIDE B
護(hù)衛(wèi)艦隊(duì)展示訓(xùn)練
1. 橫須賀長浦港船越桟橋の朝
2. 護(hù)衛(wèi)艦「みねぐも」艦旗掲陽
3. 護(hù)衛(wèi)艦「みねぐも」出航(艦橋録音)
4. 71式ボフォース?ロケットランチャー発射準(zhǔn)備、発射
5. S2F-1(対潛哨戒機(jī))ロケット弾発射
昭和51年度自衛(wèi)隊(duì)記念日観閲式
6. 観閲部隊(duì)の移動(dòng)、特別儀仗隊(duì)の行進(jìn)
7. 航空自衛(wèi)隊(duì)航空音楽隊(duì)の行進(jìn)、航空部隊(duì)の編隊(duì)飛行
8. 60式裝甲車、73式裝甲車の行進(jìn)
9. 61式戦車、74式戦車の行進(jìn)
録音機(jī)材が凄く、まさにアマチュアのアナログだが、それが逆に強(qiáng)みでもある。
カッティング?レベルは高いほうではないが、それだけに猛烈な衝撃音がムリなくカッティングされており、ボリュームを上げて再生すると恐ろしいことになる。特にスピーカーが問題だ。
初めて聴かされた人は、ほとんどが跳び上がったり、のけぞったりする。胸から血が噴き出しそうな音である。
しかし、歪みっぽさは皆無で、射撃の合間には、はるか彼方でウグイスが鳴いていたりもするのだ。
薬きょうの落ちる音やハッチの開閉、兵の動(dòng)きなど、形がありありと見えるというのがこのレコードの録音の特徴である。
ヘリが頭上で飛び回ったり、航空機(jī)離著陸の耳をつんざく高音と地鳴りのような低音、そして車內(nèi)、艦內(nèi)の息苦しさ???。