







★商品狀態(tài)について★
ユーズド商品です。
少しの時(shí)代はありますが、無疵で使用感の少ない綺麗な狀態(tài)の商品です。
各部拡大畫像にてご確認(rèn)ください。
山中塗屈指の漆蕓家、高桑泉斎作の美しい棗の作品です。
とても上品で、梅花の蒔絵がなされた大棗です。
裏千家十五代家元鵬雲(yún)斎宗匠の御書付がなされた作品で、蓋裏には花押があります。
上質(zhì)なお棗ですので、季節(jié)の取り合わせにいかがでしょうか。
共箱、紙箱、共布付きでの販売です。
共布には経年によるシミが出ております。
共箱は盛蓋の薬籠蓋が使われている上質(zhì)なお箱です。
★寸法★
高さ 7.3cm
徑 7.3cm
●加賀塗師 高桑泉斎
1937年 山中溫泉に生まれる
1960年 金沢美術(shù)工蕓大學(xué)工業(yè)デザイン科卒業(yè)(小松芳光名譽(yù)教授より加賀蒔絵の基礎(chǔ)技術(shù)を教わる)(柳宗理教授より、機(jī)能を美の調(diào)和のデザイン理念を?qū)Wぶ)
卒業(yè)後、父泉斎に師事と同時(shí)に、京都?金沢の茶匠について茶の湯の工程の指導(dǎo)を受ける
1986年 二代泉斎を継承
1989年 石川國體記念?人間國寶監(jiān)修の「石川のうるし碗」代一號製作
?現(xiàn)在、加賀美術(shù)協(xié)會(huì)會(huì)員?石川二科會(huì)會(huì)員