+++商品説明+++

本革で作ったペンシースです。


以前から出品させていただいているものの2本バージョンです。萬年筆を2本収納できるシンプルなペンシースを作ってみました。
一般的なペンケースよりも薄くなるので持ち運(yùn)びに便利です。それほど多くのペンを持ち歩かない場(chǎng)合など、なかなか使えるかと思います。

使用した革は革ジャン用にタンニン鞣しされた馬革1.0mm厚。薄めの革ですがしっかりとオイルが入り、しっとりとしたしなやかな手觸りです。色は黒です。

製作は以下の通り、時(shí)間をかけて丁寧に行っております。

①床面の磨き
 タンニン鞣しの革ならではの工程です。
 革の裏面にフノリを塗布し、専用のガラス板を用いて均一に磨きます。
 これにより革の裏面が滑らかに仕上がります。

②革の接著
 革の接著面をヤスリで荒らし、ゴム糊を用いて接著します。
 次工程のミシン掛けの際、ずれないようにするために必要な工程です。

③ミシン掛け
 皮革製品に用いる工業(yè)用ミシンを使用しています。
 工業(yè)用ミシンにも色々ありますが、ステッチの締りが良いといわれる、半回転カマのミシンを使っています。
 直線的ではなく、ミの字のステッチになる皮革用の針で縫っています。
 糸は皮革用ミシン糸としてスタンダードなビニモを使用しています。光沢感のあるきれいな糸です。

④ヘリ落とし
 革のヘリは、そのままだと角が立っているため、サンドペーパーで角を落とします。

⑤ヘリ磨き
 床面と同じように、フノリを使って磨きます。
 この工程もタンニン鞣しの革ならではの工程です。
 この仕上げにより、持った時(shí)に手にやさしくなじむようになります。

大きさは縦/橫:175mm/80mm。仕切りは40mmです。
參考までに私の持っている萬年筆で一番大きいのがPilot823で、長さ149mm/直徑15mmになります。これが問題なく入ります。手元にはありませんが、おそらくモンブラン149ぐらいならば入るのではないかと思います。

念のため、お売りするものはペンシース本體のみで、寫真に寫っている萬年筆は付屬しません。

+++発送について+++

発送は千葉県柏市より、定形郵便(110円)を予定しています。ご希望によりレターパックライトでの発送も承ります。


+++ブログについて+++

革もの製作のブログがあります。
 hou-bou Leather
出品作品以外にも色々と作っています。気になったものがありましたらブログよりお問い合わせ下さい。