



奈良県北東部、都介野岳(つげのだけ631m)の西側(cè)で標(biāo)高500m程の大和高原で作られました。
この地域は古くから大和茶の産地として日本茶の栽培が盛んな地域です。
農(nóng)薬も肥料も一切使用しない究極の農(nóng)法とも言われる自然栽培で、自然の恵みと大地の力のみで育ったお茶です。
天日干し番茶は、収穫した茶葉は機(jī)械などを使用せず、お日様の下でゆっくり時(shí)間をかけて天日干し乾燥します。
自然発酵番茶は、自然のままに育った茶葉を刈り取り、森で熟成させて揉んだ後に発酵させました。
自然発酵させることで、更に味に深みが増しています。
生産者は奈良県の大和高原で、農(nóng)の道一筋に取り組む羽間一登さんです。
最初は苦労し、荒れ地を切り開(kāi)き、畑を作りました。
無(wú)肥料?無(wú)農(nóng)薬での栽培は15年以上になります。
自然の営みに沿い作られた自然栽培の番茶は、さわやかな上品な味と誇り高き香りがします。
2種類の味をお楽しみください(*^^*)
もちろん添加物や薬品などは一切使っていません。
※複數(shù)個(gè)ご希望の場(chǎng)合や、他の商品との同梱をご希望の場(chǎng)合は、ご購(gòu)入前に必ずお知らせくださいませ。
値段を計(jì)算し、専用商品を作成させていただきます(*^^*)
#お茶 #番茶 #日本茶 #大和茶
#ホットティー #アイスティー #水出し
#無(wú)農(nóng)薬 #無(wú)肥料 #自然農(nóng)法 #自然栽培
#無(wú)添加 #天日干し #自然発酵 #在來(lái)種