?発送方法?
運送會社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。

●送料…全國一律 700円 (北海道?沖縄県?離島を除く)
北海道?沖縄県…1,400円

●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質(zhì)問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出來ないため、お手數(shù)ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。

【十二代 中里太郎右衛(wèi)門】
1895年 唐津焼十一代中里太郎右衛(wèi)門(天祐)の二男として佐賀県松浦郡唐津に生まれる
本名は重雄
1914年 有田工業(yè)學校卒業(yè)
1927年 十二代中里太郎右衛(wèi)門を襲名
1937年 川喜田半泥子の千歳山窯で作陶
1940年 伊萬里市松浦町藤の川內(nèi)茅の谷窯の発掘調(diào)査を最後に古窯址の調(diào)査を終了
1955年 文部省文化財保護委員會より唐津焼の無形文化財に認定される
「日本伝統(tǒng)工蕓展」に5點推薦出品(以後、連続して出品)
1957年 日本工蕓會九州支部長代理に就任
1965年 御茶碗窯の一隅に割竹式登り窯を築く
1966年 唐津市より市政功労者に推される。紫綬褒章を授章
1969年 勲四等瑞寶章を授章。京都大徳寺にて得度し、號無庵を受ける
1971年 「日本陶蕓展」に推薦招待出品(以後、連続して出品)
1973年 韓國ソウル市の「中里太郎衛(wèi)門父子展」に出品
1976年 唐津焼の重要無形文化財保持者に認定される
1985年 90歳で死去。

◎サイズ
高さ約6㎝ 幅約6.5㎝。

◎桐共箱?仕覆。

◎狀態(tài)
経年や使用に伴う多少のスレなどあるかと思いますが、目立つイタミは無く良い狀態(tài)です。

◎真作保証いたします。

◎返品は商品到著後1週間以內(nèi)に限らせていただきます。

◎宜しくお願いいたします。