


太政官日誌 明治新政府の成立直後から発行された日誌形式の政令記録で,『官報(bào)』の先駆。慶応4 (1868) 年2月 23日明治新政府が太政官総裁局日誌司に編集させ,京都の御用書(shū)物師村上勘兵衛(wèi)に命じて発行させた。內(nèi)容は太政官布告,人事異動(dòng),東征軍の戦況などが中心で,まもなく江戸でも御用書(shū)物師須原屋茂兵衛(wèi)が発行した。約9年間続いて 1877年1月通巻 1177號(hào)で廃刊。その後 83年7月の『官報(bào)』の創(chuàng)刊までの間は,福地源一郎の『東京日日新聞』が太政官御用として,『太政官日誌』の役割をつとめた